歯周病予防

Tooth

口臭の原因

口臭は歯周病のサイン

歯周病(歯槽膿漏) これが1番の口臭の原因

歯周病とは、歯石・歯垢(プラーク)に含まれている細菌に歯周組織が感染し炎症をおこす状態です。歯槽膿漏という言葉が示すように歯の周りから膿(うみ)が出る状態です。

むし歯

むし歯の穴につまった歯垢(プラーク)や食べかすが腐敗、発酵して悪臭を放ちます。
さらにはむし歯が歯髄(神経)にまで進むとあごの骨内で歯根の先に膿(うみ)が貯まります。この膿が歯ぐきから出てくると強い口臭の原因になります。

舌苔(ぜつたい)

さまざまな原因により、舌の表面に白色・褐色・黒色の食べかすや老廃物、細菌などが結合し、付着したものです。
ストレスなど心身系の原因のほか、疫力が低下したり、消化器系の疾患によっても見られ口臭の原因になります。
通常、舌ブラシで取り除きますが根本原因の解決を図る治療も必要です。

入れ歯・ブリッジなどの清掃が不十分なことが原因となることがあります

歯科医院で診断してからプロによる清掃を行います。

胃、腸、肝臓、胆嚢などの消化器疾患や肺、気管支などの呼吸器疾患が原因の場合もあります

この場合は内科医と相談して治療をすすめることになります。

当院では呼気口臭に関与するガス成分を数値化し、 測定結果は3桁でデジタル表示される呼気口臭ガスモニターで検査した後、口臭の原因を調べ治療にうつります。健康な人で口臭が気になると思っている人の中に特に問題のない人もいます。

呼気口臭ガスモニター

呼気口臭ガスモニター

タニタ ブレスチェッカー

タニタ ブレスチェッカー

一般向けにはタニタからブレスチェッカー(定価:4,200円)という息を吹きかけるだけで口臭をチェックできるものがありますので気になるかたは自分でお試しになることもできます。そのような場合にも十分検査して説明させていただきますので遠慮なくお申し出ください。

先日も院内ミーティングで口臭測定の実習を行ないました。
タニタの一般用測定器ブレスチェッカーと定量サンプリング方式のデジタル呼気口臭ガスモニターを比較しながら、術前、デンタルリンス、プロフェッショナル機械的清掃後を測定した結果、予想以上の好結果を得ました。

プラークとは?

プラークとは歯の表面に付着している白色あるいは黄白色のねばねばした沈着物です。プラークは細菌の塊です。プラークは別名バイオフィルムともいいます。
バイオフィルムとは、台所や風呂場の排水溝にこべり着いたねばねばした物質のことです。これらは、水や薬液だけで落とすことはできません。家庭では歯ブラシでしっかり落とすことが大切です。

また、バイオフィルムは歯ブラシだけでは落としきることはできないので、プロ(歯科医師、歯科衛生士)による、お口の中のお掃除・・・P.M.T.Cが必要となるのです。
当医院では、歯科衛生士による、歯磨き指導などにも力を入れておりますので、何かご不明な点がありましたらお尋ねください。

P.M.T.C

歯のお掃除は、1~6ヶ月に1度お掃除をするのをおすすめしています。
毎日しっかり歯磨きしているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所ができてしまいます。
この部分のお掃除を専門の機械で徹底的に行うのがP.M.T.Cです。

P.M.T.Cは柔らかい特殊な器具を使うので痛みはありません。
P.M.T.Cを3ヶ月ごとに1度行うと効果的に虫歯や歯周病を予防する事ができます。
P.M.T.Cはコーヒー、タバコによる着色の気になる方におすすめします。

歯周病になりやすい生活をしていませんか?

チェックの数が多ければ多いほど、歯周病になりやすい生活をしていることになります。
1つでもチェックがあれば、そこが問題点です。

  •  食事は不規則になりがちだ
  •  食後に必ずしも歯を磨くわけではない
  •  タバコを吸う習慣がある
  •  食べ物をよくかまない
  •  日ごろ、ストレスを感じることが多い
  •  甘いものなどの間食をよくとる
  •  野菜類など、歯ごたえのあるものはあまり食べない
  •  歯を磨かず寝てしまうことがある

 

そのまま生活をしていると、歯周病になるだけではなく、その他の全身疾患にかかる可能性があります。杉田歯科医院では、歯科医師、歯科衛生士による食事指導を行っております。

歯周病と全身疾患との関係

歯周病を放置すると、心臓病、脳の血管障害、糖尿病にもなりやすくなります。

脳卒中

動脈硬化を引き起こすことが原因でおきる。

心臓病

歯周病菌の作りだす物質が血液中に流れ、冠動脈の壁を肥厚させ、血管がつまり動脈硬化を起こすのではないかと考えられており、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因となる。歯茎の健康な人に比べ、2.8倍の危険率がある。

肺炎

高齢の方は物がうまく飲みこめなくなり、歯周病菌が肺に入ってしまい、増殖して肺炎を起こします。

糖尿病

インスリンの働きを抑える物質が歯周病の場所に大量に集まっているマクロファージという細胞からだされます。また、肝臓の糖の分解を抑えすい臓のインスリン分泌障害を起こすと言われます。重症な歯周病の場合、軽症の人に比べ、2年後に糖尿病が悪化している率が5倍高くなります。


歯周病と全身疾患との関係について詳しく知りたい方は

健康長寿ネット / 日本大学歯学部 細菌学講座 / 日本臨床歯周病学会

歯周病を治そう

歯周病の治療は、あなたと医院が共同ですすめます。

治療の目的

歯周病菌を減らす。
歯周病への体の抵抗力を強める。

覚えておいてもらいたい事

歯周病は歯周病菌が原因です。
進行しても、自覚症状が少ないのが特徴です。
歯周病菌は完全になくす事はできません。
慢性疾患で完全に治すことは難しいが、コントロールはできます。
治療後は、定期健診をしなければ、感染力が抵抗力を上回り、再び悪くなります。

治療の流れ

現状の進行具合を検査する。
ご家庭での清掃方法を理解してもらう。
歯周病菌をできる限り取り除く。
再び検査をして症状の判定をする。
再度入念に歯周病菌を取り除く。
定期的な管理。

歯周病治療例

重度歯周病の方に注意して食事してもらいたい物

重度歯周病になると、歯茎が弱くなり硬いものや弾力性のある物を食事すると、歯が痛くなったり、腫れたり、ひびが入ったり、最悪の場合では抜けてしまう事もあります。

注意して召しあがっていただきたい食べ物

  •  フランスパンの外皮(耳)
  •  カニの爪や殻の丸かじり
  •  硬いせんべい
  •  キャンディーや氷の噛み砕き
  •  噛むと「カキッ」と音がするナッツ類(梅干の種、ピスタチオナッツ、甘栗の殻を歯で割らないこと)
  •  イカ、スルメ類
  •  干し柿、水あめ、キャラメル、ガムなどのべたつきの多い食べ物

 

治療案内

インプラント口腔ケア歯周病予防小児歯科虫歯予防ホワイトコートホワイトニングウォーキングブリーチスポーツマウスガードその他の治療

わたしたちと一緒に働きませんか?

Recruit

杉田歯科ではスタッフの募集をしております

詳細を見る


0120-78-0416

診療予約専用フリーダイヤル

診療時間
8:30~12:30
15:00~18:30

※休診日/日曜日・祝日

診療予約