親知らずを抜歯した方がよい場合と抜歯しなくてもよい場合

親知らずを抜歯したほうが良い場合
- 生える方向が悪く隣の健康な歯に悪影響を及ぼす場合
- 歯並びを悪くする場合
親知らずを抜歯しなくても良い場合
- 顎が大きい人で上下の親知らずが正しくかみ合っていて歯磨きがきちっとできている場合。
- 顎の骨の奥に深く埋まっていて一生問題を起こす可能性が少ない場合。(定期的にレントゲンで調べる必要があります)
親知らずを抜歯する時期
- 生える方向が悪い場合は隣の健全歯がむし歯や歯周病になってからでは手遅れです。20歳~遅くとも30歳より前がお薦めです。年齢が高くなるにつれて抜歯後の治りが悪くなり、高齢者で高血圧、糖尿病、心臓病などの疾患がある場合はさらに抜歯が困難になります。
- 永久歯の歯並びを心配するときは高校1年生位から抜歯の時期を考えます。
上のレントゲンの患者さんは親知らずが原因で手前の健康な歯が重症の歯周病になってしまった症例。下の歯は歯ぐきの腫れを繰り返し、根の先まで骨がなくなっています。こうなると親知らずを抜歯すると同時に手前の歯も抜歯するしかありません。若いときに親知らずを抜歯していれば、その手前の歯は一生健康に使うことができたと思われます。
親知らずが原因で手前の歯が虫歯になった症例
親知らずが手前の健康な歯に接触し、その部分が虫歯になった症例です。親知らずを抜歯すると同時に手前の歯の虫歯治療を行います。レントゲンを撮ると虫歯が隠れていることも少なくありません。

Before

After

Before

After
親知らずを抜歯するメリット
- 奥歯まできっちりとブラッシングが可能となり口臭予防になる。
歯科医から一言